スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
tb: -- cm: --
旅の狆@阿蘇 2013夏(5) 阿蘇観光つづき&移動。 
2013/08/27 Tue. 13:20 [edit]
どうも。
8月のうちに書き終わる自信がないkiiさんです。
ええと、御宿小笠原2泊目があけたところから。

あっさごっはーん。
前の晩のわんこディナーの半量弱を残しておきました。
あっというまにごちそーさん!

人間のごはんにもお伴します。
魚が食べられない人スペシャル(←)の卵焼きをせしめたルビーさん。
しめしめ。
これで御宿小笠原はチェックアウトです。

そのあともドッグランなどで少し遊ばせてもらいました。
そういやドッグランの生け垣はぜんぶブルーベリー。
オリジナルのジャムがおいしかったのでひと瓶買いました。
また来られるといいな、ここ。

名残惜しいけど移動です。
阿蘇ドライブ。

草千里だよ。
いぬ連れで入ることはできないそうですが
見渡すことはできるのです。
このあと山頂へ行くつもりだったんだけど
ガス発生で途中までしかのぼれないということで諦めました。
で、とろとろと南側へまわってきて、お昼にしました。
じつはこのお店へ行ってみたのですが大混雑。だいぶ待つようだったので諦めて、

山の洋食屋フレール
テラス席です。屋根がないので天候によっては注意です(ちょっと暑かった)。
そして、すぐそばのドッグカフェ&サロンからずーっとホエホエ声が響いてきて、なんともいえんのでした……
あはは。
なんだか疲れてしまった人間ども、
あらためて甘いものとお茶を欲して移動。

のほほんカフェ ボワ・ジョリ
扇風機のまわるかわいらしい店内でケーキ食べて休憩。
るび子すやすや。

ちょこっと散歩したり、もう少しだけドライブして
つぎの高森町のお宿へたどりつきました。

おやど 灯里
この日の夕食は部屋食にしてもらいました。

げぼくさんにスイカを切ってもらっている狆娘。
この日もたくさん移動&たくさん歩いてたくさん食べました。お疲れ狆!
ちなみに
1泊目は本館のお部屋で、トイレや洗面台がないのでちとかなり不便することに。
バストイレ別の民宿なんてそれこそ数え切れないくらい泊まってきたけど、
犬連れだと水場がないとこんなに大変なのかと今更ながら実感。
(2泊目は空きが出たので別館へ移り、部屋も広くてトイレと洗面台があるのでぐっと楽ちんにv)
お風呂も別にありますが、温泉に入りたい場合は近隣の温泉施設へ行きます。
すぐ近くなんだけど夜は道中本気で真っ暗なので、車で行かねばなりません(笑
それはともかく、食事はとてもおいしかった……前日までのお宿と比べても格段に。何故。w
あ、それから。
隣の施設でとつぜんドカンドカンと花火大会がはじまりまして。
不意打ち&あまりの爆音に、ルビーはもちろん人間も心臓がとまるかと思いましたわww
(お宿のかたもびっくり&心配して様子見にきてくれました)
めげずにまだまだつづくー。

にほんブログ村
8月のうちに書き終わる自信がないkiiさんです。
ええと、御宿小笠原2泊目があけたところから。


あっさごっはーん。
前の晩のわんこディナーの半量弱を残しておきました。
あっというまにごちそーさん!


人間のごはんにもお伴します。
魚が食べられない人スペシャル(←)の卵焼きをせしめたルビーさん。
しめしめ。
これで御宿小笠原はチェックアウトです。


そのあともドッグランなどで少し遊ばせてもらいました。
そういやドッグランの生け垣はぜんぶブルーベリー。
オリジナルのジャムがおいしかったのでひと瓶買いました。
また来られるといいな、ここ。


名残惜しいけど移動です。
阿蘇ドライブ。

草千里だよ。
いぬ連れで入ることはできないそうですが
見渡すことはできるのです。
このあと山頂へ行くつもりだったんだけど
ガス発生で途中までしかのぼれないということで諦めました。
で、とろとろと南側へまわってきて、お昼にしました。
じつはこのお店へ行ってみたのですが大混雑。だいぶ待つようだったので諦めて、


山の洋食屋フレール
テラス席です。屋根がないので天候によっては注意です(ちょっと暑かった)。
そして、すぐそばのドッグカフェ&サロンからずーっとホエホエ声が響いてきて、なんともいえんのでした……
あはは。
なんだか疲れてしまった人間ども、
あらためて甘いものとお茶を欲して移動。


のほほんカフェ ボワ・ジョリ
扇風機のまわるかわいらしい店内でケーキ食べて休憩。
るび子すやすや。


ちょこっと散歩したり、もう少しだけドライブして
つぎの高森町のお宿へたどりつきました。


おやど 灯里
この日の夕食は部屋食にしてもらいました。


げぼくさんにスイカを切ってもらっている狆娘。
この日もたくさん移動&たくさん歩いてたくさん食べました。お疲れ狆!
ちなみに
1泊目は本館のお部屋で、トイレや洗面台がないので
バストイレ別の民宿なんてそれこそ数え切れないくらい泊まってきたけど、
犬連れだと水場がないとこんなに大変なのかと今更ながら実感。
(2泊目は空きが出たので別館へ移り、部屋も広くてトイレと洗面台があるのでぐっと楽ちんにv)
お風呂も別にありますが、温泉に入りたい場合は近隣の温泉施設へ行きます。
すぐ近くなんだけど夜は道中本気で真っ暗なので、車で行かねばなりません(笑
それはともかく、食事はとてもおいしかった……前日までのお宿と比べても格段に。何故。w
あ、それから。
隣の施設でとつぜんドカンドカンと花火大会がはじまりまして。
不意打ち&あまりの爆音に、ルビーはもちろん人間も心臓がとまるかと思いましたわww
(お宿のかたもびっくり&心配して様子見にきてくれました)
めげずにまだまだつづくー。

にほんブログ村
スポンサーサイト
tb: -- cm: 0
« 旅の狆@阿蘇 2013夏(6) 高千穂
旅の狆@阿蘇 2013夏(4) 阿蘇観光。 »
コメント
| h o m e |